ついついやりがち?! 勉強を後回しにしてしまうことからの脱却方法3選!

2021 7/02
ついついやりがち?! 勉強を後回しにしてしまうことからの脱却方法3選!
ドリ美
ドリ美

あー今日も勉強をサボってしまった。。。英単語を毎日覚えようと思うんだけど、ついつい誘惑に負けちゃうよー👼

ありがちなことですね。誰しも気が進まないことは後回しにしてしまいがちですよね。

鈴木先生
鈴木先生
ドリ美
ドリ美

本当にそれなんです。。。やらなきゃって思うんですよ?!?! 本当ですよ?!?! でも、テレビの誘惑に負けてしまいます。。。😓😓😓

😆。。。おっと、失礼しました。気持ちがわかりすぎてついつい。。。😆😆😆

鈴木先生
鈴木先生
ドリ美
ドリ美

うわーーーーー先生、ひどいーーーー😢😢😢😢

ごめんごめん🙇 冗談ですよ。お詫びにそんなときの解決策を解説します!

鈴木先生
鈴木先生
ドリ美
ドリ美

ホント?!?! やったーーーー!!!!😄😄 先生ありがとうーー😊

こんにちは!

現役進学予備校ドリーム・チームの鈴木です。

今日のタイトルの内容、誰しもやりがちなものですよね。私自身も身に覚えがありすぎます😓

これを「心が弱いよー」って考えてしまい、ドンドン自信を失ってしまっている人、少なくないですよね。

では、どうすれば嫌なことを後回しにせずに済むのか。今日はこれについて解説していきます。

それでは始めますっ!

目次

なぜ人間は後回しにしてしまうのか?

人間が嫌なことを後回しにしてしまうのは、いろいろな理由が考えられますが、大きなものに習慣というものがあります。

以前話をしましたね😀

圧倒的にこれが大きな原因です。ということは、別に自分自身の心の強さとは特に関係はありません。このことはとても重要なことです。

「ダメだ、、、できない、、、」と考えれば考えるほど、人は自信を失ってドンドンできなくなってしまいます。ですから、自分の弱さが原因では無いことをまず理解して下さい。

その上で、適切な対応方法を学んでいきましょう😀 細かいことを言い出すとめっちゃたくさんあるので、特に重要かな?と思うものを3つ挙げたいと思います。

後回しにしないための工夫①:予定を立てる

予定を立てることはとても大切です。

例えば、学校の授業って毎日6時間とかあるじゃないですか。 普通に考えると、それを平日毎日こなしていくことって、結構すごいことだと思いませんか?

毎日毎日6時間授業。。。自宅で行おうと考えている英単語暗記と比べると、絶対に学校の授業の方がしんどいはずです。

それなのに、みなさんは普通にこなせちゃってるんです。すごくないですか?!😲

これにはカラクリがあるんです。それが予定が事前に決められていることなんです。時間割のことですね。

この予定が決まっていて、その通りに行動しているために、こんな面倒なことをこなす事ができるのです。

試しに自分で土日の過ごし方を決めて、その通りに行動してみて下さい。特に勉強において、

どの科目の

どのテキストの

どのページをやるのか

って決めておくと、もの凄く捗ることがわかって頂けると思います。

何よりも精神的に楽なんです。勉強において、しんどいことの1つがこの「次に何をやろうかな?」って考える部分なんです。これがスラスラと思い浮かべる人は、もの凄い能力の持ち主です。間違いなく塾は不要です。

しかし、そのような人をほとんど見たことがありません。それが現実です。別に特別なことではありません。

是非予定を立てて行動をすることを身に付けて下さい。世界が変わりますよ!😊

後回しにしないための工夫②:一度にたくさんやらないようにする

三日坊主の話でもしましたね😊

一度にたくさんやってしまうと、満足感がハンパなくなります。そうすると、すぐに三日坊主、あーめんどくさい~~となります。

これは最悪ですよね。

だからこそ、少しずつやるようにして下さい。「少し」の定義ですが、15の倍数分が良いと思います。人の集中力は15分ごとに途切れることがわかっているからです。

例えば英単語は一日15分ずつ行うことが理想です。実施する時間帯だけ決めておけば、やり過ぎてもう嫌や~となることは、特にありません。

是非実際にやってみて下さい😊

後回しにしないための工夫③:何かとセットで行う

何かとセットで行うとは、例えば、

昼ご飯を食べたら、必ず英単語を15分覚える!

とか

お風呂に入った後は、社会の一問一答を1ページ必ず行う!

とかが良いです。基本的に毎日行うことにセットでくっつけると、やり忘れが防げるので有効です。歯磨きの後とかも有効ですね。

是非実際に行ってみて、効果を実感してもらいたいです。よろしくお願いいたします(^^)

まとめ

本日は後回しにしないための工夫について解説しました。

これらは、勉強以外にも活用できる有効な方法です。私自身もめっちゃ活用しています。

例えば、

車に乗ったら、必ずキクタンを聞く!

午前中の暇な時間は、必ず学習系のyoutubeを見る!

寝る前には、読書を必ず行う!

ということを日々の習慣にしています。めちゃくちゃ便利です。めんどくさ~という気持ちに簡単に打ち勝つことができます。

みなさんの充実した生活にお役に立てたら幸いです。

それではまたっ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高校生専門の個別指導塾です。
一人ひとりに適したカリキュラム・勉強法を
ご提案します。

現役進学予備校ドリーム・チーム
吹田本部校
〒565-0821 大阪府吹田市山田東2-30-12
ロイヤルハイツトクモト1F
TEL:06-6876-2511
mail:yh-info@dr-t-eam.jp

現役進学予備校ドリーム・チーム
寝屋川本部校(寝屋川市駅すぐ!)
〒572-0838 大阪府寝屋川市八坂町14-17
信越ビル2F
TEL:072-812-1077
mail:ngh-info@dr-t-eam.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる