【人生のお話】もし過去に戻れるなら・・・③

2021 7/27
【人生のお話】もし過去に戻れるなら・・・③

みなさん、こんにちは!

現役進学予備校ドリーム・チームの鈴木です。

今回はドリ太郎くんやドリ美ちゃんは不参加、私の話をしたいと思います。

「そんな話は要らないよ~~」って聞こえてきそうですけど、

受験生にとって役に立つ年寄りの失敗談をしますので、お付き合い下さい😊

鈴木先生
鈴木先生

時間が戻せるなら、もう一度やり直したいよ、マジで。。。😓

今までのシリーズはこちらです。良かったら併せてお読み下さい😄

目次

私が後悔していること

私が後悔していることを最初にお話しします。

それは「自分の力を信用していなかったこと」です。

要するに、自分の力はそんなにあるわけないやろ~と思って、一定以上の努力を行わなかったということです。

あ、調子乗ってるとか、そういうんじゃないので悪しからず。

実感するタイミングはたくさんありました。

そもそも、勉強が出来る人ってこんな人だと思っていました。みなさんはどうですか?

隠しておきますので、先に進む前に考えてみて下さい。

私は、

特別な知識を与えられることなく、天性のひらめきによって難問と呼ばれるものをスラスラと解ける人

と思っていました。

教科書を読めば、すべてが理解出来るよ~という人のことです。

特に実感していたのが数学と物理。こんなもん、わかるか~~と思うような問題を、クラスメイトは解答しています。

あぁ、、、俺ってアホやねんなぁ、、、入る高校を間違えたよ。。。

と散々思ったことを思い出します。高1の時ですね。

だからといって勉強を諦めたわけではありません。出来ないという事実が許せなくて、

改善するための方法を探し続けました。塾も探しました。

でも、当時の私の家の側に、高校生用の塾はありませんでした。

やむを得ず、通信教育をやってみたけど、結局解説を読んでもよく分からず。。。

(今思えば、これは私が言葉を知らなさすぎたからなんですけどね。読書は大事ですよ😅)

だから、自分が理解出来る科目以外は捨てちゃったんです。

捨てなかった科目は数学と化学。

化学は以前書いた先生の話で、既に授業が参考書によってチューニングされていたので問題なし。

数学は自分の試行錯誤と友人へのインタビューで

「参考書というものを読んで、その解法パターンを覚えればいける!」

って、気付いたんですwww (今思えば、常識過ぎて草しか生えません。)

勉強法を正しく理解する環境がないと、こんな風になっちゃうんです。

そっからは以前に書きましたね。情報工学に進みたかった進路を化学系に切り替えたら、

大学レベルがガラッと変わって旧帝大狙えるレベルになったというやつ。

そっから1日16時間の勉強で無理矢理大学へ入学しました。

英語や国語は完全にドーピング型学習で、受検が終わったらアホになりまくり。

塾講師になってから、どえらい苦労しました。。。😓

まぁ、当然ですよ。付け焼き刃ってやつの最上級みたいな状況ですから。

そんなのは免許センターの前の○クセ○だけにしときましょう。

結局何が問題だったの?

それはさておき閑話休題。

こうなってしまった最大の問題は何だったのか? それはですね、、、

●勉強が出来る人の定義をそもそも間違っていた

●勉強法についての正しい知識が無かった

という2点になると思います。

勉強が出来る人ってもちろん天才的な人もいます。

自分で公式を作成できていく人。歴史に名前が残るレベルの人ですね。

教え子の中に居ましたよ。そのレベルの子。

怪物です。解放を自分で作成していくという、塾講師からすると手がかからない最高の生徒ww

でも、そんな生徒って0.1%も居ません。思い返しても多分1名です。

それ以外の生徒は、仮に京大へさくーっと現役で合格する生徒ですら、

そんな離れ業は出来ません。

勉強の流れは、

①基礎知識の暗記
②基礎知識の応用方法を理解
③基礎知識の応用方法の徹底反復

ということの繰り返しなんですよね。反復により当たり前になるレベルが上昇すれば、ますます難問へと挑戦できるようになるということです。

上記①~③を繰り返せば、絶対に成果は出ていきます。どこまで出るかは、かけた時間と個々の才能によりますが、

まぁ普通に「賢いね~~」と一般的に言われるレベルには、大抵の人が到達できます。

後は、このやり方を効率的にまとめた「勉強法」というものを上手に活用していけば良いのです。

私たちが教えていることって、まさにこのことですからね。

自主学習に限界があると私が考えているのは、この辺りの経験は自分自身では積めないからです。

実際大学で各地の友人に話を聞くと、自分では考えられないような勉強をやっていた友人がたくさん居ました。

ほんとにね、もうね、、、

ずるいわ!!!!!

って何度も思いました😅 

その友人たちは、私が全く理解していなかったことを教えてもらえていたのです。

それを探すことを諦めた自分のせいなんですけど、それでも羨ましかったなぁ~~

塾講師になった最初の頃は、ずっと思っていました。

俺のような生徒を一人でも減らしてやるんだ!

って。少しは減ったのかな? 私からはわかりませけど、減ったことにしておきましょうw

まとめ

というわけで、私は今となっては常識である情報を正しく理解してなかったのです。

何も知らないから、自分に限界を設定してしまった。

そのために、後々多くの苦労をする羽目になりました。

みなさんは決して私のようにはならずに、自分自身を信じて最良の勉強法で最大の努力を行って下さい。

現役進学予備校ドリーム・チームでは、その辺りのサポートを完璧に行います。

自分の力に自信が持てない人は、是非訪ねて来て下さい😊

それではまたっ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高校生専門の個別指導塾です。
現役合格にトコトンこだわります。
京大・阪大・神大等の難関大指導に対応!
一人ひとりに適したカリキュラム・勉強法を
ご提案します。

現役進学予備校ドリーム・チーム
吹田本部校(山田高校のすぐ側です)
〒565-0821 大阪府吹田市山田東2-30-12
ロイヤルハイツトクモト1F
TEL:06-6876-2511
mail:yh-info@dr-t-eam.jp

現役進学予備校ドリーム・チーム
寝屋川本部校(寝屋川市駅すぐ!)
〒572-0838 大阪府寝屋川市八坂町14-17
信越ビル2F
TEL:072-812-1077
mail:ngh-info@dr-t-eam.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる