定期テスト前の高1生へ!

2020 7/06
定期テスト前の高1生へ!

こんにちは!ドリーム・チームの新田です。

数日前テレビで、京都のある学校で延期になっていた入学式が行われたというニュースを見ました。

例年の3か月遅れでの実施に新入生の前向きなインタビューが流れ、

コロナ禍とはいえ複雑な気持ちになりました。

目次

定期テストの時期になりました!

さて、そろそろ新学年になって初めての定期テストが近づいてきた高校が多いようです。

特に高1生の中には、高校生になって初テスト!という人も多いのではないでしょうか。

今回は高1生の皆さんに向けて、高校生活を充実したものにするためのアドバイスを1つ!

それは…

『ためない!』

です((´∀`)) 

当たり前っていえば当たり前ですが、

これがなかなか(私たち大人も含めて)難しいんですよね。

なぜ溜まってしまうのか?

これから皆さんが経験する大学受験は、

高校受験とは比べ物にならないほど難しく、そして量も多くなります。

例えば数学では、高1で習うⅠAの範囲が分かっていないと次に習うⅡBの範囲が理解できません。

さらに理系に進む人にとって大切なⅢの範囲はⅡBの範囲がもとになるという具合に上に積み重なっていく形なんですね。

わからないまま放置して、それがどんどんたまって、

気づいた時にはまるでテトリスのようにGAME OVER!

自分には数学のセンスがないんだ ⤵ となってしまっては残念すぎです。

では、どうすれば良いのか?

少しの時間でいいので

「学校の予習復習をする」

「わからないなと思ったら放置しないで質問する」

というちょっとした行動の積み重ね、

これを毎日のルーチンワークにしてしまうことです!

ドリーム・チームでは

日々の学習チェックを面談の中でおこない、

カレンダーを使ってできた日には〇、

できなかった日には△や×をつけてもらって振り返れるようにしています。

また、オンラインで24時間質問を受け付けるシステムも整っています。

「今日やることは絶対今日のうちに」

「前期で習ったことは前期のうちに」

「高1で習ったことは高1のうちに」

『ためずにやりきること!』が楽しい高校生活を送るための秘訣ですね!!


現役進学予備校ドリーム・チーム
大阪府寝屋川市八坂町14-17信越ビル2F
TEL:072-812-1077
mail:ngh-info@dr-t-eam.jp

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる