【これからの常識?!】大学受験の先にあるもの

2021 7/05
【これからの常識?!】大学受験の先にあるもの
ドリ太郎
ドリ太郎

大学受験が終わったら、めっちゃ遊んでやるんだ~~! そのために今がんばっているんだもん😊

おっ、サークル活動とかバイトとか、色々やりたいことありますよね。大学生活は本当に人生の中でも楽しい時期である事は間違いないです😄

鈴木先生
鈴木先生
ドリ太郎
ドリ太郎

そうですよね!! 僕はそれが楽しみで大学生に早くなりたいって思っています!

そうですよね。受験勉強が終わったら楽しいこともたくさんやりたいですよね!😄 でも、遊んでばかり居ると大変なことになりますよ??

鈴木先生
鈴木先生
ドリ太郎
ドリ太郎

あー、知ってる知ってる! 単位をしっかり取らないとダメなんでしょ? 任せて下さいよ~僕はその辺きっちりやりますから大丈夫です😆

いや、大学生として普通に卒業するだけではダメなんです。大学生の間に何をやるかがとても大切になっていきます。

鈴木先生
鈴木先生
ドリ太郎
ドリ太郎

えっ、どういうこと?! 良い大学に入って、しっかりと卒業できれば、それでいい会社に入って社会人として悠々自適に生活できるんじゃないの??

残念ながら、そういう時代は終わってしまったんです。。。以前解説をしたことがありますよね?

鈴木先生
鈴木先生

これからの時代は、その職業のスペシャリストを目指す時代になります。一つの会社に勤め続ければ良いという時代ではありません。このあたりのことについて解説したいと思います。

鈴木先生
鈴木先生

こんにちは!

現役進学予備校ドリーム・チームの鈴木です。

若者にとって、非常に重要な内容となる「大学受験の先にある大学生活後の社会人生活」において、気になる本を読みましたので、その内容について解説を行っていこうと思います。

勉強には直接関係の無い話になりますが、今後の生活において重要な話になります。必ず抑えておいてほしいと思いますので、よろしくお願いいたします。

それでは始めますっ!

目次

これからの社会はどうなる?

突然ですが、みなさん! アメリカ社会ってどのようなイメージを持たれていますか?

自由の国

とよく言われますが、これはあくまでイギリスからの独立をするに当たって、俺たちは自由だ!!!という話で出てきた自由というものです。実を言うと、昔の日本みたいな時代もあったんです。(私も実はよくわかっていませんでした)

世界で最も自動車を多く販売した会社は、GM(ゼネラルモーターズ)という会社です。最近も世界一の自動車販売台数を誇っていましたが、つい最近トヨタがその座を奪ったようです。

いいね、トヨタっ! 世界一っ!!!!

。。。。とまぁ、閑話休題。

このGMの話を出したのは、この会社は何と世界最強の自動車販売台数を誇っているにもかかわらず、事実上の経営破綻をしたからなのです。

経営破綻をしたところが重要ではなく、その経営破綻をした理由が問題です。それは、社員に対する福利厚生が原因なのです。

日本でも日本航空や全日空などで企業内年金というものがあります。これが余りにも多くて経営を圧迫してしまったが為に、GMは経営破綻を起こしてしまったのです。

なぜこのような手厚い福利厚生を行ったのか。それはもちろん社員に会社で長く働いてもらうためです。転職を行うのが当たり前だったアメリカでも、終身雇用制がメインだった時代があったのです。

しかし、状況は刻々と変わります。企業内年金が一定金額支払い続けられる時代は続きません。そのため終身雇用制は崩壊し、年功序列という流れはドンドン崩壊します。

結果として働き続けていても給与は変わらない。下手すれば給与が下がる時代へと突入。仕事に対する対価として給与が支払われる時代へと変わっていきます。

。。。。あれ?! どこかで聞いたことがあるような話やなぁ?!

そうなんです。昨今の日本ですね。

この図のように、日本の平均年収は増えるどころか減ってしまっています。まさに昔のアメリカで起きていたことが、日本でも順々に起きているということです。

日本はアメリカ社会を追いかけているとよく言われていますが、これはアメリカを追いかけているのではなく、先進国が時間経過と共にぶつかる壁であると考えると分かりやすいと思います。

要するに「アメリカと日本はちゃうから大丈夫!」という理屈は通りません。先進国である以上、必ずぶつかる壁です。

国は「同一労働同一賃金」を昨年度より導入しています。仕事の種類に応じて賃金が決められるというものです。パートタイムや契約社員と正社員で同じ職業を行っている限りは、賃金に差を設けないということです。

これは年功序列による賃金格差が生じることについても、是正が進む可能性を示唆しています。同じ仕事をしているのならば、年齢に応じて給与が異なるということはなくなるというわけです。

生きにくい社会なのか、生きやすい社会なのか。人それぞれ賛否両論だと思います。しかし、この流れは決して止まりません。更に加速していくことが予想されます。

今のうちから準備しておくべきこと

仕事ごとに給与が決められる時代になる

ということは、どういうことを意味するのでしょうか。それは、

自分の得意なことを見つけて、それのプロフェッショナルになる必要がある

ということです。仕事の質を高めて、その世界ではトップクラスとなれば、自然と給与は増えていきます。会社員・自営業などいろいろな働き方はありますが、その道を究めることが必要なことには変わりません。

では、今のうちから準備しておくことって何でしょう? さすがにわかりました??

そうです。

自分にとっての天職を探す!!!!

ということです。

自分自身にとっての天職を探すことがみなさんにとって最も重要なことになります。なりたい職業があるのならば、それで全く問題はありません。

やりたい職業がありません。。。という場合は、様々なことに興味関心を持って欲しいと思います。まずはアルバイトでいろいろな職業を行ってみると良いと思います。インターンに積極的な参加も有効でしょう。ボランティア活動に参加するのも良いと思います。価値観をぶっ壊したいのならば、思い切って留学もアリでしょう。異文化コミュニケーションは、本当に自分の価値観を良い意味で変えてくれると思います。

そして、失敗を気にする必要はありません。下の記事でも書いたように、失敗が致命的になる時代はもう終わりました。

気にせずドンドン様々な職業に挑戦していって欲しいです。そして、その職業のプロフェッショナルになるべく、努力を続けていって下さい。

なんとなく働き続ける時代は終わりましたよ? その事を忘れないで下さい。そのつもりで大学生のうちから準備をしておいて下さい。間違いなくこれが勝ち組への道のりです。

まとめ

本日は橘玲さんの本を読んでいて思ったことを記事にしてみました。

読書を行うようになって、痛感していることは、もっと早いうちに読書を自分の生活習慣の一つにすれば良かったということです。

間違いなく読書はみなさんを豊かにしてくれます。逆に読書をしないで生活を送っていると、知らずに損をすることが増えてしまいます。

大学受験に向けて忙しい受験生に読書を勧めるのは気が引けますが、受験生の前後ならば読書をする機会があると思いますので、是非とも読書を行って欲しいと思います。

私が読んだ本の中で、心に強く残っているものはドンドン紹介していきたいと思います。

それではまたっ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高校生専門の個別指導塾です。
一人ひとりに適したカリキュラム・勉強法を
ご提案します。

現役進学予備校ドリーム・チーム
吹田本部校
〒565-0821 大阪府吹田市山田東2-30-12
ロイヤルハイツトクモト1F
TEL:06-6876-2511
mail:yh-info@dr-t-eam.jp

現役進学予備校ドリーム・チーム
寝屋川本部校(寝屋川市駅すぐ!)
〒572-0838 大阪府寝屋川市八坂町14-17
信越ビル2F
TEL:072-812-1077
mail:ngh-info@dr-t-eam.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる